趣味工房 HIRO-G



< CPM2.2_ST ROMの詳細 >



 CPM2.2_ST ROMはCP/Mの本丸のROMで、その全ダンプリストは次の通りです。

 尚無断転記、転用は「CP/M手作りマイコン」著者の著作権に抵触しますのでご注意願います。

ダンプリスト:  CPM2.2_ST_HP.docx

ROMの構成とROM上のメモリ配置は次の通りです。


 @ MCPMIO    0020H〜01D3H

 A IPL        01E0H〜0227H
 B MSYSG     0400H〜0712H

 C MBOOT     0880H〜8135H
 D CCP.BDOS  0980H〜1F2BH
 E MBIOS      1F80H〜2406H
 F モニター      2600H〜2A72H

 @のMCPMIOについては、今回は直接関係がありませんので次回説明します。 AのIPLはROM内の各プログラムをシステムの所定の位置へ配置し、バンクを切り替えシステムを全RAMの状態とした後、モニターを立ち上げます。

 モニターは前回の「CP/M 40」で説明しました「リード/ライトテスト・プログラム」を使っています。

 AのIPLとDのCCP.BDOS以外は全て書籍「CP/M手作りマイコン」の内容と同じです。

 DはCP/Mの公式サイトからダウンロードし、メモリサイズ60Kとして所定の変更を加え、ZASMでアセンブルしたものを使います。 

変更の箇所等は中日電工さんのCP/M ワンボードマイコンでCP/M」第17回〜20回、等を参照願います。 また、当該HPのシステム作成用ROMに関する「CP/M16〜19」も参照してください。

 CP/Mの各プログラムは、IPLでCP/M本来の番地にロードされます。 ロード先の先頭番地は次の通りです。 
Dのモニターは、本来のCP/Mとは直接関係はありませんが、最初にCP/Mを起動するのに使います。 
このモニターは、CPM2.2_ST ROMを完成させる過程で、デバッグ作業等でずいぶん利用しました。 なかなかの優れもんです。

 @ MSYSG     0100H
 A MBOOT     D300H
 B CCP.BDOS  D400H
 C MBIOS      EA00H
 D モニター      A500H

 このCPM2.2_ST ROMを使ってCP/Mの「システムディスクの作成手順」は次の通りです。「CP/M 19」も参照してください。


<< システムディスクの作成手順 >>


@ 「CP/M 38」で説明しました「FORMAT_ST ROM」でフォーマットした3.5インチ2DDディスクをFDDへ挿入する。

A CPM2.2_ST ROMをROMソケットに差込み電源を入れると、モニターが起動し写真1のようにコマンド入力の表示が出るので、「G EA00」 と入力すると写真2のようにCP/Mが起動する。

B 次に写真3のようにSAVEコマンドを使って、100番地にあるMSYSGをFDにSAVEしする。 写真4のようにDIRでSAVEされていることを確認。

C SAVEしたMSYSG写真5のように実行し、この表示の後にリターンキーを押す。 次いで写真6の表示で「A」を入力しリターンキーを押すと、システムディスクが作成され、写真7のように次のディスク作成の要求に戻ります。





写真1 モニター起動画面




写真2 CP/M起動画面




写真3 MSYSGのSAVE画面




CP/M No41


CPM2.2_ST ROMの詳細
2017年8月12日


写真4 MSYSGのSAVE結果の確認画面




写真5 MSYSGの起動直後の表示画面




写真6 「A」入力前の表示画面




写真7 システムディスク作成完了後の表示画面