趣味工房 HIRO-G




< トラ技第2弾 Wi-Fi・リモコン・カメラ製作完了 >


 

 トラ技をベースに製作すればすんなり行くと思っていましたが、PICについてはドッコイそうは問屋は卸しませんでした。 と言うよりも当方の全くの力不足によるものですが、スッタもんだのあげく行き詰りました。


 最初のつまづきは、制御ボードとトラ技の回路図にピン配列の違いがあることに気がつかなかった事です。 その違いと言いますのは、写真1のように制御ボードとトラ技の回路図のピン配列のが全く逆になっていたことです。 当然ながら制御ボードに合わす必要がありますので、気を付けてください。


 このピン配列の誤記?も考慮に入れて、PICマイコンのファームウェアの構築は、トラ技2016年11月号 P102〜108に従い「MPLABX IDE」のもとで進め、一応HEXファイルをPICへ書込む作業まで進むことが出来て、PCのWeb上でカメラは機能して動画は見ることはできるのですが、サーボが全く機能しない状態が続きました。 

 悲しい事に、PICの最新開発ツールのMCCの操作がいまいち分かっていませんので、正確な設定が出来ず生成されたHEXファイルが真ともでないためと思いますが、分かる範囲で試しましたが動きません。


 で、対応策をネットでいろいろ調べていましたところ、写真2「PICと楽しむRaspberry Pi 活用ガイドブック」なる後閑さんの書籍を見つけました。 この書籍に写真3のようにトラ技と全く同じのリモコン・カメラが記載されていましたので、参考書として購入しました。


 本書の記載の内容は、トラ技の内容とあまり違いはありませんが、あたりまえですがトラ技よりも分かりやすく詳細に書かれています。 自動生成されるmainもトラ技の内容と少々違いがありす。 

 この書籍にはプログラム等のダウンロード・サービスがありますので、取り敢えず技術評論社のサイトから関係するプログラムをダウンロードしました。

 

 ダウンロードしたプログラムの中にHEXファイルも含まれていましたので、早速試してみることにしました。  HEXファイルですので、いきなりですが写真4「MPLAB IPE」で書込んでみることとし、写真5のように制御ボードへPICKit−3を接続し、PICの電源はラズパイから供給する方法で試してみました。


 MPLAB IPEを起動し、インターネットで入手した操作方法に従い書込みをを実施したところ、写真6のようにスムースに書込みは成功しました。 

 ついでに、安全にラズパイを停止させるために、トラ技2016年11月号 P108に従い写真7のように起動制御ファイル(/etc/rc.local)に手を加えて、シャットダウン機能の関するPythonスクリプト(shut_down.py)が自動的に起動するようにしました。


 確認作業では電源を写真8のようにモバイルバッテリから取ることとし、写真9のようにUSBケーブルでラズパイと直接接続して完全に独立させて、写真10のように窓際に置いて屋外の風景を撮影し、PCでWiFiにてリモート確認しました。


 PCサイドは、トラ技と同じポート番号8020ChromeのURL欄にて次のように指定します。

  http://192.168.1.17:8020


 WiFiがつながり写真11のようID、PWの確認画面が表示されるので、デフォルトのID、PWを入力しますと、写真12のように屋外の風景が動画で表示されました。

  ・ID : webiopi    

  ・PW: raspberry


 PC画面の「「Right」、「Left」、「Down」、「UP」の操作ボタンを押すとサーボが正常に動いて、写真13、14、15,16のように動画画面も移動することを確認しました。



 以上で取りあえずは、このリモコン・カメラが機能することは分かりましたが、単にリモコン・カメラとして設置するだけではあまり面白くないので、より深く「MPLAB X IDE」やPICを理解するためにも、このリモコン・カメラを利用した次のステップとしては、キャタピラ等に搭載して、動画を見ながらリモコン操縦を試してみたいと思います。







写真1 基盤と回路図のピン配列の相違




写真2 参考書籍




写真3  トラ技と同じリモコン・カメラ




写真4 「MPLAB IPE」ファミリー




写真5 PICKit−3での書込み作業




写真6 「MPLAB IPE」書込み成功




写真7 ラズパイ側のシャットダウン機能追加作業


< TREX450 SPORT >




 SDXに続き墜落。


 以下同文。








アラカルト No22


トラ技第2弾 Wi-Fi・リモコン・カメラ製作完了
2017年10月31日



写真8 モバイルバッテリとリモコン・カメラ




写真9 モバイルバッテリとリモコン・カメラの接続




写真10 リモコン・カメラ設置状況




写真11 PC上でID,PWを入力




写真12 PCとリモコン・カメラWiFi接続完了




写真13 リモコン操作「Right」の結果




写真14 リモコン操作「Left」の結果




写真15 リモコン操作「Down」の結果




写真16 リモコン操作「UP」の結果