-+

趣味工房 HIRO-G



  < JetBotの製作その11  機械学習用WinPC構築1 >


 「機械学習用PC」の学習環境のセットアップ作業として、先ずは、手持ちのWindowsディスクトップマシン「HP ENVY 700」(外観は写真1、主な仕様は写真2)「Anaconda」をインストールして学習環境を整えたいと思います。
 事前調査でも「機械学習用のPC」の構築は、先人の皆さんも苦労されていますので、かなりの苦難が待ち受けているとは思っていましたが、予想通りと言いますか、知識不足が露呈しトラブルに悩まされながら進めています。

 やっと何とか混乱の状況から抜け出せそうになってきましたので、志し半ばですが一度この辺で、忘れないうちに備忘録としても整理して残そうとしているのですが、ハマりまくりの作業内容をまとめるのに苦労しています。 
 気が付けば6月半ばになりましたが、やっとある程度整理できましたので状況を報告します。
 
 Windowsで上手く行けば、「Linuxの機械学習用PC」の構築にも挑戦してみたいと思いますが、現状ではあまり先が見通せません。取りあえずは、やってみたいと思っています。

 先ずは「HP ENVY 700」のグラボを、ヤフオクで入手しました「Gefoce GTX1650」(写真3)に換装する作業を実施しました。 写真4のようにPC内に納まり、PCを起動してデバイスマネージャーで確認ました結果、無事写真5の通り正常に認識されました。 

 最新の公式のドライバーを NVIDIAサイト からダウンロードしました。 ダウンロードのドロップダウンリストは写真6の通りですが、ダウンロードタイプSDGRDかの選択は、説明書(写真7)を参考してSDとしました。

 「Anaconda」はいろいろなサイトからインストールできますが、当方は Python Japan から、無料の「individual Edition」を、表示手順に従って、「Windows 64-Bit Graphical Installer」(写真8)を選択してインストールしました。 インストールが完了しますと「Anaconda Navjgater」のアイコン(写真9)が作成されました

 Anaconda Navigatorを立上げてますと、写真10のように標準の仮想環境「base」が起動し表示されますが、これからいろいとろ試行錯誤しながら進めることになりますので、JetBot専用の仮想環境用を作成しました。

 新しい仮想環境の作成手順は、先ずは@「Enviroment」をクリックすると画面表示が写真11のように表示が切り替わります。 続いてA「Create」をクリックしますと「Create new enviroment」ダイアログが起動します。
 Pythonのバージョンは、「JetBotの基本」に合わせて取りあえず写真12のように@「Python3.6」を選択し、仮想環境名(Name)A「jetbot_36」として、B「Create」ボタンをクリックすると、しばらくして写真13のように新たに「jetbot_36」名の仮想環境が作成されました。

 続いて、グラボのGPUを活用するための「CUDA」関連のファイルとして、「cudatoolkit」「cudnn」をインストールするために、写真14のように「installed」@「All」に変更し、A「cudatoolkit」とB「cudnn」を選択しますと、「Instool Pakege」ダイアログ(写真15)が表示されるのでバージョンを確認して、「Apply」をクリック。 しばらくすると写真16のように「cudatoolkit」と「cudnn」がインストールされました。

 最後に「Home」に戻り、「Jupyter Notebook」をインストールしました。インストールが完了しますと写真17のように「Install」のボタンの表示が「Launch」に変更されます。

 以上で取りあえず、学習環境のセットアップを進めるための初期段階の準備作業が終わりましたので、次回から、やっと目的のJetBotの学習環境の構築に向けた作業とテストに入れます。








to AI No2-10         to AI No2-12


to AI No2-15

to 新テク・アラカルト





   
        写真1 「HP ENVY 700」外観



                      写真2 主な仕様



         写真3 「Gefoce GTX1650」外観



      写真4 「Gefoce GTX1650」換装完了
        


           写真5 正常に認識



             写真6 最新ドライバーのダウンロード



               写真7 SD/GRD選択の説明書



                写真8 インストーラの選択


      
< TREX450 SPORT >




 SDXに続き墜落。


 以下同文。








AI No2-11



JetBotの製作その11 機械学習用WinPC構築1
2022年6月12日


写真9 「Anaconda  Navjgater」のアイコン



写真10 標準の仮想環境「base」



写真11 「Create new enviroment」の起動



写真12 Pythonのバージョンの選定等



写真13 「jetbot_36」名の仮想環境が作成



写真14 CUDA関連ファイルの選択



写真15 「cudatoolkit」と「cudnn」のバージョンの確認



写真16 「cudatoolkit」と「cudnn」のインストール完了



写真17 「Jupyter Notebook」のインストール完了


??